category: Back In
-
=BACK IN= オージー生きるレジェンドTOTAL CONTROLとEDDY CURRENT SUPPRESSION RINGそしてDFAとMexican Summerから12"をリリースしたRAT COLUMNSのDAVID WESTのコラボLACE CURTAINの片割れで、オージー現行アンダーグラウンド・プロデューサーNo.1と呼ばれるMIKEY YOUNG、ついに出たソロ・アルバム。LACE CURTAINでみせたフロア・シンセが万華鏡するヴァイナル。[Read More]
-
=BACK IN= -25TH ANNIVERSARY EDITION- 1994年リリース7th Album first time on vinyl. Half Speed Mastering.[Read More]
-
=BACK IN= ANTHONY NAPLESとパートナーJenny SlatteryのレーベルIncienso第4弾は美術批評や小説家等ライターとして日本で活動し現在はNYに移住、主催するCHISOというヴィーガンbentoが地元で人気だというマルチな活動の日本人アーティストKIKI KUDOの初ヴァイナル作品”Splashing”。フレッシュな空気を柔軟に取り入れ実験とストリートの間を突き抜けたHUERCO Sの新世界のように爽やかなシンセワークと嫌味のない新しいビートを鳴らす、エレクトロニックとハウスの今として傑作な5トラック収録の12インチ。Palto FlatsのGEORGIAによる楽しすぎるMVも必見です。[Read More]
-
=BACK IN= Jonathan RadoとSam FranceによるカリフォルニアのデュオFOXYGENのデビューアルバム。ローリング・ストーンズ などのアーリー70'Sロック直系でいながら決してノスタルジアとならない、この感覚。もしかしたらMGMTもTHE GIRLSも超える才能かも。RICHARD SWIFTがMIXを担当。[Read More]
-
1993年発表アルバム、2019年Reissue。First pressing of 1.000 individually numbered copies on transparent blue coloured vinyl.[Read More]
-
唯一無二のポップ・ウーマンROBYN、METRONMYのフロントマンJoseph Mount、KINDNESSことAdam Bainbridge、そしてフレンチ・フィルター・ハウス重鎮ZDARことPhilippe Zdarがプロデューサーとして参加しさらなる傑作となった2018年アルバム。[Read More]
-
1980年2ndアルバムにしてラストアルバム。2015年正規リイシュー盤。ダウンロード・コード付き。[Read More]
-
=BACK IN= BIG THIEFのヴォーカリストADRIANNE LENKER、2018年のソロ・アルバム「Abysskiss」の評価により、2014年にデータのみで発表されていた作品がヴァイナル化。エモに頼らずあくまでロック・バンドの人間が鳴らすメランコリックとフォークの正しさ、それはSUZANNE VEGAがオルタナティブを通過しアンビエントの居心地良さをすり抜けこの2010年代にリアルに存在している特別な音楽。[Read More]
-
南アフリカのスウェトという地区出身のパフォーマンス集団BCUC、その圧倒的なパフォーマンスがフランスにて人気を獲得。ついに2018年アルバムが2019年ヨーロッパ流通。限定。[Read More]
-
保証率抜群オージー・インディAnti FadeよりKING GIZZARD & THE LIZARD WIZARDのホーム・レーベルのFlightlessからアルバムを発表するHIEROPHANTS、2019年アルバム。TERRYがBUYZZCOCKSもしくはMAKING TIMES的Neo Mods化したかのようなチープ・オルガンと一筋縄ではいかない青春をあえて疾走した オージー特殊ポスト・パンク盤。[Read More]
-
=BACK IN= 日本人以上にカルチャー(すでに当たり前)日本人以上にカワイイ(ずっと当たり前)そして日本人以上に金持ち(とっくに当たり前)だから彼女は日本人以上に自由(そこが日本人と違う)ロシアのインフルエンサーSarah嬢率いるグランジ・バンド2019年1stフル・アルバム。[Read More]
-
=BACK IN= 2000年代後期から台頭したUSAインディの中でも好き者のみが支持したHORRID RED, The ART MUSEUMSそしてThe MANTLESのメンバーだったCarly Putnam嬢によるニューバンドThe OILIESの2019年1st EP。80年代のMARINE GIRLSや90年代のThe PASTELSのKatrinaによるMELODY DOGSに通じるトゥイーではないパンクスから継承された本当のDIYとポップを持つだから感動の7インチ。限定。[Read More]
-
=BACK IN= Mexican Summerとサインし1stアルバムをリリースしたニューヨーク傑作ニューバンドPILLがあのPARQUET COURTSのA. SAVAGEが運営するレーベルDull Toolsより発表されていたデビュー・カセットが限定ヴァイナル化。ブチのめす女性Vo、ビリビリ・ベース、そして脳天に突き刺さるサックスが混沌刺激するノーウェイヴ・パンク。[Read More]
-
変態とバイとポップ・ミュージックをこの20年もっとも良質にブレンドした男MAC DEMARCO、2015年アルバム。インディ以上をインディで鳴らしたから素晴らしいなんて言葉はやはりいらない2000年代ベストなポップ・ミュージック。
-
=BACK IN= サードアルバム"Junior"の姉妹アルバムとしてその1年後にリリースされた2010年作。"Junior"とは対となる作品として制作されたダーク・ロマンス・アルバム。2013 repress。[Read More]
-
COACHWIPSのメンバーだったボーカルJohn Dwyerが結成し2006年にデビューしたTHEE OH SEESによる2008年発表まだサイケデリック・ガレージ・ロック色が薄いDIYベッドルーム・サイケ・ポップ的趣きでありながら名作よ呼ばれさらに激レアだった3rdアルバムの2019年待望のReissue盤。[Read More]
-
=BACK IN= PETER DOHERTYとニューバンドTHE PUTA MADRESによる2019年アルバム。[Read More]
-
=BACK IN= 2010年代復活UKインディちょい前に登場した中で唯一何かが違ったレディングの4人組SUNDARA KARMA、2019年2ndアルバムはそれだとしても1stのファンの多くを大きく裏切る正しいブチぎれ。HMLTDがモヤモヤ病にかかっている間にそのキャラを全部奪いにいったかのようなマジとギャグが入り混じるヘテロセクシュアリティな風貌にDAVID BOWIEとROXY MUSICを足してARIEL PINKで割ってしまったようなドラッグ・マジックの中にもインディとマスの中間の立場をしっかり担うブリティッシュ・ポップを奏でる、それは大体の場合凶と出ると言うこともわかっていながら...体制に戦いを挑むということはこう言うことなのだと知る感動の全13曲。[Read More]
-
=BACK IN= FRANK OCEAN、VAMPIRE WEEKENDのEzraが楽曲をオンエアし話題沸騰後快進撃を続ける17歳の日本人の女性Oronoとイギリス、オーストラリア、ニュージーランドという多国籍のメンバー8人によるバンドSUPERORGANISM、待望の2018年1stアルバム。あっという間に世界を魅了したそれは決してレトロではないと高らかに華やかに主張する2020年へ向かうポジティブ・ポップ・アルバム。[Read More]
-
=BACK IN= CARISSA'S WIERDのメンバーでS名義で作品をリリースしていたJenn Ghettoの新名義JENN CHAMPION、Hardly ArtからのアルバムはまるでOLIVIA NEWTON-JOHN直系の80'sエアロビ・ニュー・ウェイヴ・シンセ・ポップでYUMI ZOUMAに脳天下痢を食らわすかのような衝撃のインディ・ロマンス。全11曲。[Read More]
-
KING GIZZARD & THE LIZARD WIZARDのレーベルFlightlessよりメルボルンの4人組女子STONEFIELD、2018年アルバム。もちろんのGIZZARD直系サイケデリックにさらなるドラッグをハード・トリッピーした、しかも全員ロン毛、しかもボーカルがドラム、というだけでもまじ買う全11曲。
-
=BACK IN= フランスはアヴィニョンの女の子Pauline de TarragonによるPI JA MA、2019年1stアルバム。ヌーベル・ポップをしっかりと継承しながら昨今の母国ガレージ・ムーブメントに呼応しつつ可愛いらしいジャケットとは裏腹に冷静なるポップ・イズムを見せるところが皮肉屋フレンチの良い文化を一段上で鳴らすやはりバーニング近しと予感させる逸材。と思えばMELODY'S ECHO CHAMBERのバック・バンドのメンバーでHeavenlyからアルバムを出したHALO MAUD参加。全11曲。[Read More]
-
TOTAL CONTROLと並ぶもはや伝説オージー・インディペンデントを牽引するバンドBLANK REALMがさらにインディペンデントな地元レーベルHobbies Galoreから限定でリリースした2018年作がぶっ飛び。オージー伝統の美メロを武器にしておきながらVELVETSからBlue Velvetなダウナー・サイケに始まりSPACEMEN 3が手に負えなくなったつまりSPECTRUMなサイケデリック・ドローンからドラッグ・フロアへ誘っておきながらHTRKばりの暗闇へ落とし後半は最近のTOTAL CONTROLに通じるネオ・サイケ・クラウト・ロックのユーフォリック・インスト・ウェイヴに本気で泣いた("Speedboat on a River of Blood"は名曲決定)全7曲リトグラフ・プリント・ジャケット限定300枚。
-
2008年に制作されていた"Ground Trouble Jaw"に収録された全5曲と2011年に発表したシングル"Walt Woldman"収録曲をコンパイルした全12曲収録の2019年リリース、レコード盤。
-
=BACK IN= UKのエレクトロニックのボスWILL BANKHEADが運営するレーベルThe Trilogy Tapes新作はマシーンサウンド界の野獣BEAU WANZERとLED ER EST、FURTHER REDUCTIONSとしても活動するSHAWN O'SULLIVANというキワモノ2人によるユニットGARUM。燻し銀に光りロウ・ミュータント・エレクトロ・ファンクする妖怪専用ブチ切れダンス4トラック。[Read More]
-
映画「FRANK」のモデル、というかお面だけ使用されたFRANK SIDEBOTTOMとは1978年にデビューしたマンチェスターのパンク・バンドThe FRESHIESのメンバーでソロもリリースしているCHRIS SIEVEYがバンド解散後にお面を被り作り上げたコメディ・キャラクターで、オルタナティブ・スタンドアップ・コメディアンとして活躍。そして時はあのマッドチェスター・ムーヴメントと同じく1980年代後半、テレビ局ITVの番組リポーターとして抜擢され一躍人気者に。1992年には冠番組「FRANK SIDEBOTTOMのFantastic Shed Show」やまたJOY DIVISIONを発掘したあのFactoryレコーズの創始者Tony Wilsonが手がけたクイズゲーム番組 「Remote Control」にて"Frank's Fantastic Question"コーナーを持つなどイギリスで有名なキャラクターとして成功したのですが、実は同時にFRANK SIDEBOTTOM名義でEMI傘下のRegal ZonophoneやThe JUNE BRIDESやThe MEMBRANESなどが所属したIn Tapeなどからレコードを精力的にリリースするなど当時のリアルなインディ・シーンとリンクした唯一無二の存在だったのでした。2000年代に入っても地元のテレビ局にて冠番組を持ちながら名門Cherry Redからベスト盤がリリースされるなどお茶の間からアンダーグラウンドまで支持される存在でしたがCHRIS SIEVEYは2010年に他界。亡くなる二週間前にW杯応援歌"Three Shirts on the Line".をリリースし地元のパブで公演。他界した2010年6月...[Read More]
-
Sacred Bonesから作品を発表しているFOLLAKZOIDのメンバーも在籍するチリはサンティアゴ出身現在ベルリン在住The HOLYDRUG COUPLE周辺サイケデリック・バンドCHICOS DE NAZCAが2016年から17年にかけてレコーディングした2019年ヴァイナル化。BYMといったレーベル共々外さない全11曲。限定400枚。
-
=BACK IN= -LTD. GREY COLORED VINYL EDITION.- USAオルタナティブを牽引する存在となったDEERHUNTER、2018年8thスタジオ・アルバム。なんとプロデュースはCATE LE BON (!)他、GNARLS BARKLEYを手がけたBen H. Allen IIIそして前作から続いてのBen Etter。[Read More]
-
90年代、ポスト・グランジと呼ばれるバンドの中でもムーグ・シンセサイザーを導入し特殊な立ち位置にてオリジナルした3RA1N1AC(BRAINIAC)。1992年に結成、3枚目のアルバム「Hissing Prigs In Static Couture」を発表後、BECKやThe BREEDERSのツアー・サポートに抜擢されそのライブ・ステージの反響により幾つかのメジャー・レコード会社からオファーを受け4枚目のアルバムを製作中に中心人物であったヴォーカルのTim Taylorが交通事故にあい死去。結果、ラストEPとなった1997年発表ながら全く色褪せない逆に今という全6曲入り12"の2019年限定Reissue盤。プロデュースはJIM O'ROURKE。
-
=DOMINO LTD. ORANGE VINYL EDITION= ワシントンD.C.の3人組FLASHER。PRIESTSほか新たなるUS DIYシーンの新風としてピッチフォークなどの大手メディアもフィーチャーするレーベルSister Polugonよりリリースされた1stヴァイナル・アルバム(自主カセットのヴァイナル化)入荷。RIOT GRRRLSから昨今のUSハードコア〜ポスト・パンク・シーンを通過後のDIYパンクとポップにSONIC YOUTH直系が何故かネオるマスト臭醸す限定盤。[Read More]
-
=BACK IN= USメイン州在住という17歳の日本人の女性Oronoとロンドン在住の人間によるミステリアス・ニュー・バンドSUPERORGANISM、デビューEP入荷。キャッチーなメロディをLo-Fiに見せかけたサウンドアプローチでしっかりとメジャーへアタックする、そもそもGORILLAZ風と評される事自体が相当なカウンター、そしてFRANK OCEANがいきなりプレイ。彼女たちのためのニュー・レーベルCYHの第一弾、周辺のスタッフやレーベルもまだ言ってはいけないでしょうがガチっとした人達にサポート。時代を牽引してもらおう両サイド完璧な限定盤。[Read More]
-
=BACK IN= FAT WHITE FAMILYの最初の単独シングルやHeavenlyのThe WYTCHESなどをを輩出したレーベルHate Hate HateからのデビューしThe MACCABEESのメンバーが設立したレーベルYala!から2ndを発表というインディ・サクセス道を進んでいたダブリン発ロンドン移住組の3ピースWHENYOUNG、ついにメジャーVirgin EMIとサインし発表された10インチ。ALVVAYSをブリティッシュ・カムデン化したようなインディ最上級メロとよく見ると美人という大物化の条件を兼ね備えた全4曲。限定盤。[Read More]
-
=BACK IN= トロントのTALLIES、2019年1stアルバム。c86以降、PRIMITIVESとSANDAYSとSarahレコーズの間、1989年から90年代超初頭CARDIGANS以前のポップでありながらマスへの完全なるアンチが成立していたトキメキをその現代のリアルな立ち位置で鳴らす、ネオアコースティックで終えるのはとても勿体無い、それはALVVAYSの対抗馬となるであろうエコー・ドリーマー全11曲。[Read More]
-
マンチェスターベースの Cee HainesによるCHAINES、2018年1stアルバム。教会にてFELICIA ATKINSONにMICA LEVIが闇を教えThe CARETAKERが気功したようなダーク・エレクトロニック。限定500枚。[Read More]
-
=BACK IN= コペンハーゲン最終章。Posh Isolation主宰Loke Rahbek, Malthe Fischerそして中心人物Hannes NorrvideによるLUST FOR YOUTH、2016年5thアルバム。二手に分かれたそのどちらを選んでも天国でも地獄でもあることを彼らは知っていた。直接的に琴線には決して触れないギター・メロ、同じく赤裸々な感情から逃げるサビ。インパクトを除外したモノは四方から傷つけられながらも真の人達に届くであろう、これは新しいポップ・ソングを生み出していたと結果知るサウンドとレコード。[Read More]
-
=BACK IN= TY SEGALLとWHITE FENCE によるその後「夢の」となった共作盤。[Read More]
-
オリジナルを極めた類稀な存在となったThe SOFT MOONがなんと隣りのSacred Bonesに移籍、その第一弾。懺悔と未来が疾走崩壊再構築するネオ・ネオ・サイケ(デリック)・バンド最高峰全10曲。
-
=BACK IN= ブルックリンWharf Catより惜しくも解散してしまったWALLのヴォーカルSam YorkとFRANKIE ROSEとのデュオBEVERLYを組んでいたDrew Citron等による注目のニュー・バンドPUBLIC PRACTICE、2018年1st 12"シングル。ポスト・パンクの呪縛からWALL以上に逃れたセンスが99 Records ~ ZE Records的フロアして来た所にしっかりとした90's後期のオルタナ感も注入。全4曲。限定。[Read More]
-
=BACK IN= =BIG LOVE EXCLUSIVE= GIRLSEEKERのメンバーでもあるJONAS FREDERIKSEN、突如&ついに発売されたヴァイナル盤しかもアルバム。またしてもその先に、現代のテラ、コペンハーゲンから舞い降りるまるでエイリアンによるVÅRとGIRLSEEKERのカヴァー集のようなこのアンビエント・インダストリアルは、アフターファイブからウィークエンドからフロアでもその瞬間をすべてを5年後に保証する(初デートは対象外)つまり未来の自分のライフタイム・ベスト盤。これからも生きると思う超限定盤。[Read More]
-
-LTD. SILVER VINYL EDITION- パンクを超えて多大なる影響を与えたBUZZCOCKSの初期二作の2019年40th anniversary Reissueによる1978年発表1stアルバム。オリジナルより断然に良い8ページ・ブックレット封入、オリジナル1/4テープからのRe-mastered。Limited Heavyweight White Vinyl with 8 Page Booklet and Download.[Read More]
-
=BACK IN= 時代が要求した必然的ニューヨーク・ハードコア新時代、そしてその時代を撃つHANK WOOD AND THE HAMMERHEADS。コペンハーゲンによる確信犯的変異の先に呼応したその歴史とその先端が今後のすべてを牽引するこれは大都市新音楽。2014年最重要盤。[Read More]
-
=BACK IN= 誰も止められない男2010年代第一位TY SEGALとその盟友Tim PresleyによるWHITE FENCEによる2012年以来の共演盤2018年2枚目。二人の個性をがっちりブレンドさせた以上のレベル違いのサイケデリック・フラワー・マジック・ポップ作品。[Read More]
-
=BACK IN= TY SEGALLそして才女CATE LE BONの相方TIM PRESLEYのソロWHITE FENCE改め?TIM PRESLEY'S WHITE FENCEとして発表した2019年アルバム。どう考えても彼の身に何か起こったとしか考えられないまるでプールに入水する寸前の SYD BARRETTを病み上がりのARIEL PINKがプロデュースしたかのようなゴールなき迷路に迷ったがそこは我が家だった的夢遊が止まらない白昼夢サイケデリックが涙涙涙のそれではないあっちのドーリーム・ポップ集。[Read More]
-
=BACK IN= -LTD. 1000 Copies Blue Vinyl + 6 Panel Booklet Edition- 2017年公開映画「オリエント急行殺人事件」のサウンド・トラック。[Read More]
-
=BACK IN= Mexican Summer傘下のリイシュー・レーベルAnthology Recordingよりフィルムメイカー兼脚本家David Hollanderがコンパイルしたライブラリー・ミュージック・コンピレーション。ブリティッシュ・プロデューサーKEITH MANSFIELDのKPM盤からのキラー"Funky Fanfare"、フレンチJANKO NILOVICのEditions Montparnasse 2000作品"Xenos Cosmos"などのクラシックからイタリアン系STEFANO TOROSSI、DANIELE PATUCCI、ジャーマン・ライブラリーKLAUS WEISS、ユーゴスラビアのMladen Frankoなどなど2枚組全20曲。[Read More]
-
=BACK IN= Sacred BonesのボスCalebのニヤニヤした顔が目に浮かぶこれは絶対にレア化してしまうとたくさんのサントラ及びJOHN CARPENTERファンのみなさまから問い合わせが殺到したJOHN CARPENTER、クラシック12インチ・シリーズ入荷しました。こちらは「Halloween」と「Escape From New York」。[Read More]
-
Sacred BonesのボスCalebのニヤニヤした顔が目に浮かぶこれは絶対にレア化してしまうとたくさんのサントラ及びJOHN CARPENTERファンのみなさまから問い合わせが殺到したJOHN CARPENTER、クラシック12インチ・シリーズ。こちらは「Assault on Precinct 13」と「The Fog」。
-
名&300ドル以上の値が付いていたレア作である1996年発表の2枚組アルバムがDaisよりReissue。LTD. 600 Blue
Vinyl Edition.
-
=BACK IN= スウェーデンから久々にインディ頼りじゃなインディ・バンド、デビュー・アルバムが素晴らしかったHATER、UK進出Fireより限定12インチ。The RADIO DEPT. ~ ALVVAYSとほぼ同じ嫌味に全くならない胸キュン度に超恋する「良い」インディを超えてくる全4曲。[Read More]
-
=BACK IN= -UK BELLA UNION LTD. 180g VINYL EDITION- Sacred Bones入りした女性シンガーソングライターMARISSA NADLER、すべてがわかった女性の旅は終わらない悲しさが美しさと知るウーマン・バラッド・ドリーム・アルバム。[Read More]
-
80年代中盤から後半にかけての4ADの世界観を決定づけた当時のボスIvo Watts-Russellが所属バンドのメンバーを中心に招集し架空のバンドとして主導したTHIS MORTAL COILによる1991年発表の3rdアルバムでありラストアルバムでもある本作が、Ivoと共にレーベル所属のデザイン・チームだった23 EnvelopesのVaughan Oliver監修による見開きリ・イメージ・アートワーク+John Dentによるオリジナル・マスター・テープからリマスタリングされついに2018年正規Reissue。本作ではRough TradeのSHELLYAN ORPHANのCaroline Crawley、4ADからVirginへ移籍したFRAZIER CHORUSのTim Freeman、BREATHLESSのDominic Appleton、その後ソロとして活躍する黒人女性歌手ALISON LIMERICK、当時SIOUXIE & THE BANSHEESそしてTHERAPY?のメンバーだったチェロリストMartin McCarrick、JAZZATEERSそしてSUNSET GUNのメンバーだったDeirdre RutkowskiとLouise Rutkowski、The PIXIES / The BREEDERSのKim Deal、同じくThe BREEDERSそしてTHROWING MUSES後にBELLYを結成するTanya Donelly、CLAN OF XYMOXのPieter Nooten、MAZZY STARのDavid Roback、Crationから4AD入りしたHEDI BERRY、Rough TradeのThe APARTME...[Read More]
-
=BACK IN= STEVEN JULIENもコラボレーションしGIles PetersonやBenji Bも支持するというインディペンデントからメジャー層まで魅了するUKソウル歌姫FATIMA4年ぶりとなる2018年2ndアルバム。MNDSGN、TAZ ARNOLD、The PURISTなどを豪華プロデューサーに迎えたR&B好きは即Buyなエレクトロニック・R&Bの良い落ち着きを持った好アルバムですが、なんとラス曲 "And Yet It's All Love"のプロデュースは謎な驚きオージーの変態男KIRKIS、、、ホラーウィアードなシンセサウンド+ソウルボーカルの出会いに撃沈、全14曲2枚組アルバム。[Read More]
-
=BACK IN= PRIESTSほか新たなるUS DIYシーンの新風としてピッチフォークなどの大手メディアもフィーチャーするレーベルSister Polugonの最右翼ワシントンD.C.の3人組FLASHER、2017年限定7インチ入荷。RIOT GRRRLSから昨今のUSハードコア〜ポスト・パンク・シーンを通過後の...を超えたC86系譜のただしいロックもしくはインディとしてポップするサビへの強引さに痺れる他各々のアレンジすべてに奇跡が起きてるバンド史上なかなか起こらない瞬間を封じ込めたグレイト・ナンバー。限定。[Read More]
-
JOY ORBISON周りのマンチェスターコレクティブMeandyouのメンバーであるというAndrew Lysterが運営する実験的エレクトロニック・レーベルYouthよRIブルックリンの隠れた才能BRYCE HACKFORDの12インチ。DFAのDELIA GONZALEZやOLIVER COATESのリミックスをしていたりというだけで保証ながらHUERCO SとPOWDERのにCARL CRAIGが出会ったようなエキスペリメンタルと硬い反復加減で聴くものを確実に没入の世界へ引き込む確かなテクノ〜アンビエント・ハウス・3トラック。[Read More]
-
TY SEGALLは止まらない2018年最後を飾る新曲。A. Fanny Original Demo、B1. Acoustic San Diego、B2. Fanny Sketch。
-
Natalie, AllisonそしてMeeganのClosner 3姉妹JOSEPH、ATOとサインした一枚目2016年盤。プロデュースはBRIGHT EYESやJENNY LEWISを手掛けたMike Mogis。[Read More]
-
=BACK IN= -LTD. CLEAR COLORED VINYL + inc.24"X24" POSTER- 2018年10th Studio Album。LANA DEL REY参加曲含む全11曲収録。[Read More]
-
=BACK IN= まさかの(しかし私は予言していた)2015年2枚目のアルバム。だからこその孤高のデュオ。ドリームのようでハッピーエンドでは決してないツイン・ピークス的ロマンスな立ち位置とポップな音楽が特別にまた鳴る全9曲。[Read More]
-
1993年発表2ndアルバム。A面はイージーリスニング、B面はニューウェイブをテーマに制作された名作の2018年Reissue、Clear Vinyl Edition。
-
1992年発表記念すべき1stアルバムの2018年Reissue、Clear Vinyl Edition。
-
=BACK IN= ツイン・ピークスの新作への楽曲提供も話題のJonny Jewel率いるItalians Do It Better、ここに来て怒濤の活発化。なんと3作同時リリースしかも今回はItalians Do It Betterとしては激少の限定500枚プレスと最初から掲げている大注意シリーズです(だからさらに高いのでしょう...)そしてさらになんと2009年に唯一のEPをリリースしている唯一の男組TWISTED WIRES、8年ぶりのレコード、2nd EPです。デビューEPは個人的にItalians Do It Betterの作品の中で一番良いと言った記憶がありますが、もちろん不変でいながら完璧なるItalians Do It Betterワールドそれはいつまでも革新的、DAVID BOWIEとYMOがDAVID LYNCHの世界で演奏させられたかのような闇ロマンス、それはパーフェクト。さらにさらになんとアルバムが準備されているようです。Total Running Time (31:07)[Read More]
-
=BACK IN= カナダのニューレーベルOnline Conversationのファーストリリースがグレイト。House CrimeなどからもリリースするプロデューサーSZCHのナイスなマシーン・ジャングルにカナダの1080p、Pcific Rhythm系のDJ ZOZIことD. TifannyにSAKI、TLIM SHUGと各アーティストロウな質感を上手に使いさらにDIYなインディペンデント感もあるナイスな1枚。ハンドナンバリング300枚限定。[Read More]
-
東京アンダーグラウンドに存在したKatsuya ShomanとYoshio TanakaによるDIASTEREOMERが唯一残した1989年のVery Rare "Mothersun" 7"からの楽曲と1987-1991年にレコーディングされたUnreleased曲をコンパイルした限定350枚。80年代初頭までのゴス未満ブリティッシュ・シンセ・ポップ、EYELESS IN GAZA ~ 初期FRA LIPPO LIPPI影響下によるニュー・ロマンス・ウェイヴ。発売と同時に完売しています。[Read More]
-
13歳の時から音楽制作をはじめ18歳の時にデビューし手からMoshi Moshiが話さない現在22歳のイギリスはオールダムの青年KIRAN LEONARD、2018年アルバム。クラシックな楽器を全面に押し出した前回までの作風からそれだけに頼らない一気に何かがキレた過去最高にインディ寄りのロック・バラッド群はTHOM YORKEあたりが発見したら大ブレイク間違いなしの才能。全10曲。
-
=BACK IN= バーレスクの女王(局部を見せないストリップ)と称されそしてマリリン・マンソンの元嫁DITA VON TEESEがSEBASTIEN TELLIERと組んでアルバム・デビュー2018年作品。しかもプロデュースはそのSEBASTIEN TELLIER、KIRIN J. CALLINANのバック・バンドのメンバーでもあるJOHN KIRBYそしてその直系レーベルSiberiaのドンDaniel StrickerによるMIND GAMERSという文句は言えない一線をギリギリ超えない際どさのアートが現実と交差し本物のロマンスとするパーフェクトなポップ・アルバム。[Read More]
-
=BACK IN= TWERPSのAlex MacfarlaneそしてBOOMGATESのGus Lordによるメルボルンの4人組、全24曲入り2013年1stアルバム。Flying Nun発Rough Trade経由的前作からFlying Nun ~ BEN LEEのNOISE ADDICT ~ C86 DENTISTS的80'Sギターバンドを2010'S現行オージーとしたローファイを超える感動の一枚。[Read More]
-
ニューヨークの女性Sophie AllisonによるSOCCER MOMMY、バンドキャンプで発表していた楽曲に新曲を追加したコレクション・アルバムがCOMMUNIONS、HOOPSに続きあのFat Possumから。MELODY'S ECHO CHAMBER同様の女性しか持たない魅力を活かしつつ雰囲気だけのUSフィーメール・インディ・ギター・ポップにはないとてもインディとは呼べない特別な楽曲センスによるメロディ展開にハッとしてグーときてをその意志を発見する、このまま生きればとんでもない作品を世に出していきそうなその第一弾。[Read More]
-
=BACK IN= クソ良い。2010年代に登場したアメリカのワシントン州のオリンピアのポスト・パンク・バンド、最近でもLITHICSやHOUSEHOLDなども最高なのですが、にしても彼女たちはとびっきりに素晴らしい。Pascal Luther, Aidan McNellis, Jenna DiMiccoそしてElla Sveteの4人組。The SLITS ~ RAINCOATS直系のクラッシュ・ポスト・パンクにRiot Grrrls...などと書いたらいつものアレかと思われると思うのでもう書きませんが、なんというかセンスが全然違う、センスや感覚とかいうものは万人が共有するものではないので本来は言葉にうまく出来れば良いのですが、しかしどう聴いてもどう見ても鳥肌ものの最高なバンドを前にして共感などを無理やり他人に求めることなど重要なことなのでしょうか、などとは職務怠慢なだけですがつまりここ数年間ではこの手ではダントツのバンド。とっくに夢中です。顔も素晴らしい。こちらは2018年出たばかりの2ndアルバム。限定500枚。[Read More]
-
=BACK IN= DANGER MOUSEともコラボ作品を発表していたイタリアン・コンポーザーDANIELE LUPPIとなんと現代のブルックリン・ストリート・ロック・ヒーローとなるPARQUET COURTSのコラボレーション・アルバム、2017。YEAH YEAH YEAHSのKAREN Oを4曲にフィーチャーした全9曲。[Read More]
-
Goth帝王The SISTERS OF MERCY、1990年発表3rdアルバム。2016年Reissue。
-
=BACK IN= ファースト・アルバムがこのラインではありえないほどの当店のベストセラーとなっているとびっきりの女性バンドNOTS、2ndアルバム到着。ライオット・ガールズやフィーメール・ポスト・パンクそのどちらに頼らずそのどちらもの魅力を持つまるでLILIPUTとBIKINI KILLを足してTOTAL CONTROLのMickey Youngがプロデュースしたかのような特別がさらに疾走。たしかに2010年代のストリート用のパンク・アルバムだと思います。[Read More]
-
=BACK IN= R.I.P SOCIETYのSTRAIGHT ARROWSさらにSOUTHERN COMFORT、RUINED FORTUNEのメンバーである、そう今やオージー・ヤンキー・ガレージ・パンク伝説CIRCLE PITの今やオージーの姉御ANGIE、2017年アルバム。現代のシドニー経由のKIM GORDONの存在ながらその先を行く現代版NICO、いやSTRAWBERRY SWITHCBLADEの初期もしくは後期それ以降のROSEのSORROW級のアコースティック・メランコリック・ラブ・ダークネス。[Read More]
-
=BACK IN= Captured Tracksよりニュージーランドの3人組WAX CHATTELS、2018年3rdアルバム。ギターレス、ドラム、シンセ・ヴォーカルそして女性ベースが電子ブリブリ疾走する今すぐ爆発しそうなオルタナティブ・ポスト・パンク。[Read More]
-
=BACK IN= ニューヨークのニュー・レジェンド化しつつあるPARQUET COURTSの限定12"、こちらラスト・ストック入荷、おひとり様一枚で。なんとテキサスの重鎮ラッパーUGKのBUN BをフィーチャーしたまるでJUDGEMENT NIGHTのTEENAGE FUNCLUBとDE LA SOULの共演以来のHIP HOPのインディ及びギター・バンドによる一発。限定250枚です。[Read More]
-
=BACK IN= THROBBING GRISTLE、それ以前のCOUM TRANSMISSIONS、そしてCHRIS & COSEYのメンバーとして活動したCOSEY FANNI TUTTIが1983年に発表した唯一のソロ作品がついに正式ヴァイナル化。リマスター、クリア・ヴァイナル、ゲートフォールド・ジャケットに加えオリジナルのカセット・スリーブほか未発表カラー写真などを収録した12インチ・サイズの16ページ・ブックレットが封入された限定デラックス・エディションです。[Read More]
-
逆にブレない、いやずっとブレないL.A.の最強双子健在The GARDEN、2017年ミニ・アルバム。[Read More]
-
世界のレコード会社がコンタクトをとる中サインしたのはなんとEpitaph。エディ・スリマンから我々まで男と女を魅了した世界最強双子The GARDEN、正規アルバム(?)としては2ndとなるのかもしれないEpitaph盤。今作はベースとドラムにプラス様々な楽器を導入しポップとパンク以上のDIYを継続しながら個性として鳴らしたネオ・パンク記念碑的レコード。
-
Nikolai Hængsle EilertsenとNina Elisabeth Mortvedtによるノルウェイ産デュオBAND OF GOLD、2018年2ndアルバム。CHARLOTTE GAINSBOURG ~ FEISTファンはメロメロ間違いなしのVANESSA PARADISミーツFLEETWOOD MACなメランコリック・モダーン・ポップ。[Read More]
-
2013年発表5th アルバム。[Read More]
-
この男も時代により本当の自分を知った。メルボルンのカントリー・インディ・シーンから登場しDead Oceanに発見されたMARLON WILLIAMS、2018年アルバムは一気にポップ化。SUFJAN STEVENSファンも魅了するポップ・マジックを披露しながら彼にはないある戦いを発見できるのは私だけではあるまい。それはPERFUME GENIUSやALEX CAMERONに似た、愛を隠しながら己の涙で枕を濡らしながらそれを全て隠した行動力で男(もしくは女)を魅せた、とかいうような愛で返さずにはいられない全11曲。[Read More]
-
LCD SOUNDSYSTEMのメンバーとしても活動したDAVID SCOTT STONEがCALI THORNHILL DEWITTのレーベルTeenage TeardropsからLCD参加寸前に発表した2008年作。NO AGE~The Smell周辺ド直系L.A.魂がアンダーグラウンドするドーム・メタル・ノイズ。限定521枚。[Read More]
-
The CORALのIan SkellyとPaul Molloy (The ZUTONSでもある)がメンバーで一気にキてるSERPENT POWERの2017年2ndアルバム。KING GIZZARDミーツWHYTE HORSES級のサイケデリック・マジック・ロックにトリップ&バースト。
-
-BIG LOVE EXCLUSIVE GLOWING ORANGE VINYL EDITION( Found in stock)-
カナダの女子3人組The COURTNEYS、レイト'10から登場したガールズ・インディに初期BEASTIE BOYSなストリートをミックスした完全なるインディ・カウンターのまま突き抜けてしまったフィーチャリングYOUNG BRAISEDラップ入りキラー。BサイドBOBBY DRAINO REMIX。2014 Released.
-
マンチェスターのまさにローカル以上にアンダーグラウンド、男女デュオThe UNDERGROUND YOUTH、2017年アルバムが泣く。CLAN OF XYMOXとCOLD CAVEとSOFT KILLを足したくらいのネオ・サイケ・ゴス・ブルースの疾走に私とあなたはやはりマジ泣くそして立つ必ず生きる全10曲。
-
限定ヴァイナル盤。ラスト・レコーディング。
-
HIVE MINDほか及びChondritic Sound主宰のGrehとBROTMAN & SHORTのJesse ShortによるPURE GROUND、2016年2ndヴァイナル・アルバム。DAF ~ FRONT 242系初期EBMにミニマル・ウェイヴをミックスしたLUST FOR YOUTHの初期〜BODY OF LIGHT好きにもアタックするシンセ・ボディ・ミュージック。[Read More]
-
2016年6thアルバム。原点回帰以上にDIYなポスト・パンク〜ダブ・サウンドの秘密はSacred BonesからデビューしたANIKA率いるEXPLODED VIEWのMartin Thulinがミックスにて参加が激納得の全10曲。
-
=BACK IN= 2014年アルバム。[Read More]
-
JAMIE T限定ミニアルバム状態全6曲入り12インチ。'Magnolia Melancholia', 'Marilyn Monroe' そして 'Riverbed'の3曲の新曲にBRANVAN 3000の'Mama Don't Smoke' そしてThe REPLACEMENTSの"'Bastards Of Young"のカヴァーを収録。2015年作品。
-
女性ギタリストJOANNE SHAW TAYLOR、2016年アルバムの限定ヴァイナル盤。 Limited Deluxe 2 x Heavyweight 180G vinyl including bonus tracks & download code. AXE1101.
-
2014年LIVE Album。[Read More]
-
SPIDER VOMIT, LOST ANIMAL, LOVE OF DIAGRAMSそしてPANEL OF JUDGESのメンバーによるOTAL CONTROL、ROYAL HEADACHEと並ぶオージー・ビッグ・スリーの中のひとつSCOTT & CHARLENE’S WEDDING、待望の2016年アルバム到着。R.I.P SOCIETYやBEDROOM SUCKSが培った反骨精神それは時にDIYというFLYING NUNからのPASTELSまでの根っからのアンダーグラウンドならではポップイズムがすべてこのバンドに集約したオージー・インディ・マスト・バンド。
-
-US RANDOM RECYCLED COLORED VINYL EDITION- サイケデリック・ロック回帰から何故かグルーブ感を得ながらもレトロからは脱出しまたしても時代とリンクするまるでSacred Bonesからでそうなほどな鳴りを見せてしまったロング・トラック全4曲により2016年アルバム。THE CREATIONのカヴァーあり。[Read More]
-
Tony DaleのCamera Obscuraから2007年にCDのみで発売されていたRUSALNAIAのデビュー・アルバムをFeeding Tubeがヴァイナル・リイシュー。ジャケットを手にして戻すものはいないであろうサイケデリック・アシッド・フォーク。ESPERSを手掛けたGreg Weeksがエンジニア。限定400枚。[Read More]
-
XL傘下となったTERRIBLEがまた獲得してしまったニューヨークのアンダーグラウンド・クラブ・シーンの目玉LE-1Fついにアルバム・リリース。ミッキー・ブランコとともにその世界をアディクトさせるそれはラップ。[Read More]
-
=BACK IN= EPが即完売TOUGH LOVEよりリーズの5人組AUTOBAHN、ファーストアルバム。初期HORRORS、TOYミーツEAGULLS、さらに確実にコペンハーゲン勢を観たであろうスタイル。ジャケからしても別枠な予感。[Read More]
-
=BACK IN= NOTHINGのギタリストNick BassetによるWHIRRのヴォーカリストAlexandra MorteをフィーチャーしたプロジェクトCAMERA SHY、2015年RSDシングル。1990年頃のUK, オージー・フィーメール・インディのようなラブリー・ポップ。楽曲がキミNOTHINGの時より冴えてないか及びヴォーカルがキミWHIRRの時より冴えてないかと思うほど嫌みなくハートにくるパンクあがりのインディ及びシューゲイズ系では特別枠に即行きそう。[Read More]
-
2001年発表2ndアルバム。